2022/8/30 DX時代のIT戦略は、経営戦略を待って作るべきか? 「まだ経営戦略が決まってないので、IT戦略を作れません」 ある情シス部長から言われました。この会社は3年に1回「IT戦略」を策定しています。それは「経営戦略」を構成する一部として作ります。 そのため、経営... 目次 経営戦略がまだ出てこない レガシー時代のIT戦略 DX時代のIT戦略 IT戦略は情シス責任者としての腕の見せ所 詳細 2022/8/22 DXを成功させるかどうかは、情シス部長の覚悟次第 「DXってウチでやるべきなんでしたっけ?」 ある情シス部長に言われました。経営方針だから経営者がやるべきなのに、それもウチなのか?というもの。 「もちろん情シスですよ!ウチがやらないで誰がやるんですか... 目次 DXは誰の役割なのか 情シス部長の「ありたい姿」が今の情シスを作る 守りと攻めの連動 情シス部長がDXを我が野望となった時、本当のスタートラインに立つ 詳細 2022/8/16 DX時代に内製・外注をどう考えていくか? 「内製化に向けてエンジニアを採用したいが、募集要件をどうすればいいか?」 ある情シス部長に相談を受けました。確かに今は内製化がトレンドになっています。ビジネス雑誌をみると、CIOがインタビューで「内製... 目次 内製化は重要なテーマ 領域により内製と外注を使い分ける 外注と内製がうまく共存できる組織を計画する 詳細 2022/8/09 デジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションをどう自社のプロジェクトにリンクさせればよいか? 「ウチのDXの状況を報告して」 ある情シスで、急な指令が下りました(苦笑)。 DXはいわば経営方針なのに、なぜ丸投げされるのか?とメンバーはボヤいています(苦笑)。 ですが、これはチャンスです。 もっと情... 目次 DXを経営層とどう共有するか DXの3ステップとプロジェクトをマッピングする DXの現状と未来を経営トップと共有する 詳細 2022/8/02 プロジェクト途中でのベンダーチェンジは有効なのか? 「ベンダーには一銭も払わない!それどころか訴えてやる!」 プロジェクトがうまくいかなくなると、ユーザーから物騒なセリフが飛び交います。 ここまで直接的な言葉までいかなくても、ベンダーがやり玉にあがる... 目次 プロジェクトがうまくいかない責任はベンダーに向かう ベンダーチェンジの影響 プロジェクトがうまくいかない場合のテコ入れ策 ベンダーを信じるということ 詳細 2022/7/29 情シスロックインはなぜ発生するのか? 「あなたが経営者をそそのかしたから、おかしなことになった」 ドラマのようなセリフを頂くことがあります。 グランドデザインでは、まず「現行調査」というフェーズがあります。そこで、現行システムをヒアリン... 目次 自作自演の情シスロックイン 情シスの原因と結果の法則 情シスの役割を見直す 詳細 2022/7/19 IT戦略として、「守りのIT」の次に「攻めのIT」で何をすればいいのか? 「基幹システムがすべて終わって、次に何をやればいいですか?」 ある現場では、ようやく基幹システムの再構築がすべて完了しました。 3年の歳月をかけて、会計、経費精算、販売管理、勤怠管理、人事給与とそれぞ... 目次 ようやく守り終えた後に目指す場所 どの企業も基幹システムの整備後に輝いている 次のフェーズは楽しみでしかない 詳細 2022/7/12 要求機能一覧がなぜもっとも重要なドキュメントなのか? 「ドキュメントはベンダーが全部作ってくれますよね?」 A社は、あるシステム導入を企画しています。現場作業が中心でアナログな文化ということもあり、A社の方々はドキュメント作成がとても苦手だと言っていまし... 目次 ユーザーが絶対に作らないといけないドキュメント 要求機能一覧は各フェーズでどう使われるのか バイブルを管理する部署 詳細 2022/7/05 システムのグランドデザインを行わないとどうなってしまうのか? 「受注も販売も経費も会計も、すべてカバーできます」 あるベンダー選定でプレゼンを行っています。 とても魅力的なERPシステム(統合基幹システムパッケージ)です。 「このERPは我が社のために存在する」とさえ... 目次 そのERPは完璧だった 順を追うごとに後戻りできなくなる グランドデザインとは、順番をデザインすること グランドデザインを担う部署 詳細 2022/6/29 ベンダー選定におけるマルチベンダー提案は避けた方がよい? 「プロジェクト体制を説明します」 あるプロジェクトで、ベンダー選定を支援していたときのこと。声をかけていた1社から複数ベンダーによる共同体制の提案を受けました。 基幹システムの「販売管理」本体はA社、... 目次 複数ベンダー体制の提案 ハイリスク・ローリターン? 攻めの情シスへの特急券 詳細 789101112131415
DX時代のIT戦略は、経営戦略を待って作るべきか?
「まだ経営戦略が決まってないので、IT戦略を作れません」 ある情シス部長から言われました。この会社は3年に1回「IT戦略」を策定しています。それは「経営戦略」を構成する一部として作ります。 そのため、経営...
- 目次
- 経営戦略がまだ出てこない
- レガシー時代のIT戦略
- DX時代のIT戦略
- IT戦略は情シス責任者としての腕の見せ所
詳細