情報システム部門・IT部門が強くなるためのプラットフォーム

攻めの情シス研究所

情シスにノウハウを。
情シスが会社を強くします。

現場叩き上げの情シスメンバーが部長になったら何をすべきか?

2023

6/21

現場叩き上げの情シスメンバーが部長になったら何をすべきか?

久々の再開が昇進祝い

「暇になってしまいました…」

10年以上前に支援した情シス担当者が、このたび情シス部長になりました!

久しぶりの連絡がその吉報だったので、早速お祝いで訪問。

積もる話もあるので、ランチでゆっくりお話を聞くことにしました。

部長になったので、今までの仕事はすべて部下に引き継いだそうです。

日常のルーティンワーク、担当していたプロジェクトタスクなど、すべてを引き継ぎました。

その結果、暇になってしまったようです(笑)

今までは上司にタスクを指示されていたのが、今は誰も指示をしてくれません。

何をやっても自由、やらなくても自由。

「田村さん、私は何をやればいいんでしょうか?」と困惑しています。

情シス部長になると、何をやればいいのでしょうか?

直近の大きな課題

そこで、もう少し現場の状況を確認していきます。

なんと、この3ヶ月で社員1名、派遣2名が辞めたそうです。

そのため、現場はかなりの人手不足。

辞めた原因を聞くと、どうやら「現場が楽しくない」とのことで、3名がたまたま同じタイミングで重なったようです。

「もしかして、情シスの労働環境の改善が部長の仕事でしょうか?」

その通りです。「組織の課題」を扱うのが、部長の仕事です。

情シス組織の課題

現状のメンバーが何をやっているかも確認しました。

オンプレサーバーの保守やヘルプデスク、キッティングなどに多くの人数と時間を割かれているようです。

・これらの役割をもっとスリム化できないか?
・もっと攻めの役割を担えないか?
・どの領域を派遣、業務委託、アウトソーシングしてよいのか?
・情シスの適正人数は?
・今後、何人増やしていきたいのか?

と質問してみました。

「確かに体制をどうするかを考えないとダメですね…」

基幹システムの課題

10年前に支援した基幹システムについても確認してみました。

あれから機能改修を重ねて、今もなお現役稼働しています。

・オンプレミスからクラウドへの移行
・スクラッチ開発からパッケージへの転換
・紙ベースからペーパーレスの仕組みへ

これらをどう考えているかを確認すると、頭を抱えます。

「これが一番重たい課題ですね。そうか、これを考えないと…」

今度、知り合いの大手SIerに相談してみると言われました。

しかし、私はその状況を危ないと感じました。

アイデアがないところに無防備に接触すると、ロックインされるからです。

しかも、そのSIerだと、高額のスクラッチ提案に誘導されるのが目に見えています。

そのため、話を聞くのは構わないが、パッケージベンダーなど、他にも話を聞いてほしいと提案しました。

複数の選択肢をもった上で、1社に依存しないようお願いしました。

「確かにその通りですね。危なかった…」

グランドデザインの課題

基幹システム以外の現状を聞くと、ExcelマクロとAccessが多く、その「メンテナンス」にも情シスの労力がとられているとのことでした。

・ExcelマクロやAccessアプリを今後どうするのか
・どうすれば情シスの手間が抑えられるのか
・ローコードやノーコードツールの可能性はあるか
・SaaSに置き換えは可能なのか
・基幹システムの周辺のアナログをどうデジタル化するのか
・システムグランドデザインをどう考えているのか

と聞いてみました。

「グランドデザイン・・・考えないといけませんね…」

最後に、これら情シスの「組織の課題」「基幹システムの課題」「グランドデザインの課題」について、5年、10年のロードマップをどう考えているかを聞きました。

「たしかにロードマップを決めないといけないですね」

手元の手帳には、たくさんメモがとられていました。

部長にしか扱えない

「課題だらけで、暇をしている場合じゃないですね」

その通りです。残りのタスクもすべて引き継いで、大きな課題と向き合うべきです。

これは部長にしかできないことです。

気づくとランチは2時間を超えていました。

次回のランチを約束して、その場を慌てて解散しました。

貴社の情シス部長は、部長にしかできない課題と向き合えていますでしょうか?

関連コラム

御社のシステム発注は、なぜ「ベンダー選び」で失敗するのか

情シスコンサルタント
田村 昇平

情シス(IT部門、情報システム部門)を支援するコンサルタント。

支援した情シスは20社以上、プロジェクト数は60以上に及ぶ。ITベンダー側で10年、ユーザー企業側で13年のITプロジェクト経験を経て、情シスコンサルティング株式会社を設立。

多くの現場経験をもとに、プロジェクトの全工程を網羅した業界初のユーザー企業側ノウハウ集『システム発注から導入までを成功させる90の鉄則』を上梓、好評を得る。同書は多くの情シスで研修教材にもなっている。

また、プロジェクトの膨大な課題を悶絶しながらさばいていくうちに、失敗する原因は「上流工程」にあるとの結論にたどり着く。そのため、ベンダー選定までの上流工程のノウハウを編み出し『御社のシステム発注は、なぜ「ベンダー選び」で失敗するのか』を上梓し、情シスにインストールするようになる。

「情シスが会社を強くする」という信念のもと、情シスの現場を日々奔走している。

著書の詳細は、こちらをご覧ください。